-
このコンテンツは立ち読みできません
- 購入(閲覧期間:会員登録期間)
- お気に入りに追加
- お気に入りに追加
- マイリストに追加
- マイリストに追加
「アルゴリズム」のキホン
プログラミングの基礎となる「アルゴリズム」の手引き書
プログラミングの基礎となる手引き書
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
コンピュータの知識をもたない初心者でも理解できるように、フローチャートやプログラミング言語などを意識せず、日常的な事象を題材に、徹底して図解でわかりやすく説明します。
20世紀に発明されたコンピュータは飛躍的に発展し、21世紀の現代では、携帯電話、テレビ、デジタルカメラ、ゲーム機などの生活用品に組み込まれています。さらに、自動改札機、ATM端末機の制御や、顧客管理、財務管理など、さまざまな企業の業務も、コンピュータなしには成り立ちません。これらのコンピュータは、プログラムによって動作します。
本書は、アルゴリズムとはなにかを理解し、アルゴリズムを知ることで、コンピュータプログラミングをするうえでどのように役立つのかを体験してもらうことが目的です。アルゴリズムってなに? という素朴な疑問にもわかりやすく図解で答え、コンピュータプログラミングに興味をもってもらえる内容になっています。
第1章 アルゴリズムとは
001 料理のレシピはアルゴリズムである
002 アルゴリズムは先人の知恵である ほか
第2章 変数と配列
006 データとは様々な情報である
007 すべてのデータには型がある ほか
第3章 データ構造
022 データを効率よく管理するための仕組みがデータ構造である
023 データ構造にはたくさんの種類がある ほか
第4章 基本的なアルゴリズム
036 1~Nまでの合計値を求めるには繰り返し処理を行う
037 1~Nまでの値を保持するには配列を使う ほか
第5章 並べ替えと探索
048 並べ替え(ソート)とは、値をある規則に従って並べ替えることである
049 小さい順に並べ替えるのは昇順、大きい順に並べ替えるのは降順である ほか
第6章 そのほかのアルゴリズム
066 2つのソート済みのデータ列をひとつのデータ列にするのがマージである
067 微分を活用することで高次方程式の解を求めるのがニュートン法である ほか
第7章 アルゴリズムの計算量
072 アルゴリズムの計算量とは問題解決をするまでの手数のことである ほか
続きを読む
(C) 杉浦 賢 2011
ページ数:176ページ
出版日:2011/03/15
「イチバンやさしい理工系」シリーズ
- 「太陽電池」のキホン
- 低炭素社会の切り札と発電技術のすべて ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使…
- 「プログラミング」のキホン
- プログラミングの超入門書 ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません…
- 「電子工作」のキホン
- 初めてでも実例を通してステップアップ! ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が…