-
このコンテンツは立ち読みできません
- 購入(閲覧期間:会員登録期間)
- お気に入りに追加
- お気に入りに追加
- マイリストに追加
- マイリストに追加
Pepper スタートブック
話題のロボットPepperのすべてが分かる!
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
※電子書籍版は「Pepper」ヘッドペーパークラフトは付属しておりません。
「ロボットと友だちになれる! そんな時代がやってきた」
ソフトバンクが世界に先駆けて発売する感情認識パーソナルロボット「Pepper」。従来のロボットと比べて安価な価格設定(本体価格19万8,000円)が話題になり、毎月の販売分1,000台が開始1分で受け付け終了となるほどの人気です。
本書は、Pepperの開発者やロボットクリエイターなどへのインタビューを通して、Pepperの魅力や活用法を紹介する一冊です。
●巻頭インタビューは茂木健一郎氏
巻頭では、脳科学者の茂木健一郎氏が「ヒューマノイドロボットの可能性」について言及。Pepperの開発秘話としては、当時ソフトバンクロボティクスに在籍されていた林氏による「Pepperを企画した経緯」のほか、Pepperのキャラクター設定を担当した、よしもとロボット研究所による「Pepper特有のエンターテインメント性を生み出すまでの苦労話」などを紹介。
●ロビ(Robi)の生みの親、高橋智隆氏が語るロボットの未来
大ヒットした、パーツ付き組み立てマガジン『週刊ロビ』に付属するロボット「ロビ(Robi)」をデザインした高橋智隆氏も登場。ヒューマノイドロボットの目指すべき役割やロボット産業の未来について、ロボットデザイナーとしての見解を語ります。
●写真で見るPepperの内部構造
各パーツや各種センサーの拡大写真によってPepperを大解剖。
また、標準搭載されるロボアプリや、アプリストアからインストールできる「おすすめロボアプリ」に加えて、「Choregraphe(コレグラフ)」を使った簡単なロボアプリの作り方などについても解説します。
Part1 Pepperが我が家にやってきた
Part2 クリエイターが語る、Pepperの魅力
Part3 Pepperはこうして生まれた
Part4 ロボットクリエイターが予見するPepperのある未来
続きを読む
(C) 2015 ELEPHANTRUN Publishing
ページ数:96ページ
出版日:2015/03/24