日本初「薬やめる科」の医師が教える 薬の9割はやめられる
医者が絶対に教えてくれない「薬のやめ方」
「薬漬け医療」と言われて久しい日本の医療。
高齢になるほどに、目を覆うばかりの多くの薬を、長期間にわたって出し続ける傾向にあるようですが、死ぬまで投薬する意味が本当にあるのでしょうか?
日本初の「薬やめる科」を設けた松田医院和漢堂院長の松田先生は「多くの医師達は薬が基本的に毒であることを忘れている」、と指摘します。
特に問題となるケースは3つ。
(1)高齢者が複数の科から大量の投薬を受けている場合、
(2)心療内科、精神科などで数多くの精神安定剤を長期に投与されている場合、
(3)繰り返す蕁麻疹、湿疹、アレルギー性鼻炎、喘息等に対して、抗アレルギー薬、ステロイドを長期連用している場合など。
少し周りを見渡せば、このようなケースはたくさん思い当たると思います。
このような状況を少しでも改善するため、松田先生は、「薬やめる科(減薬・断薬サポート)」を開設し、医者が絶対に教えてくれない薬のやめどき、減らし方、やめ方、溜まった毒の消し方をお教えします。
現場で多くの患者を診てきた医師だからこそわかる、断薬の大切さと効果。
長年薬を飲み続けているにもかかわらず、体調不良を抱え続けている人たちへ、「このまま薬漬けで本当に良いのか」を問う本です。
はじめに──薬と体調の悪化、負の連鎖に歯止めを!
1章 薬が病気をつくる──薬を飲む前に知っておきたいこと
2章 その薬はいますぐやめられる──薬の副作用こそが問題
3章 減薬から断薬へ──一生飲み続けなければいけない薬はほとんどない
4章 薬に頼らない「薬やめる科」の挑戦──代替療法を組み合わせて体調改善
5章 自分でできる「薬やめる科」──薬いらずの気持ちいい暮らし方
エピローグ 医療の今後に向けて、7つの提言
おわりに──病院はパワースポットであるべきだ
続きを読む
(C) Fumihiko Matsuda 2018
出版日:2018/04/17