やっぱり宇宙はすごい
スケール! アイデア! そして謎!
宇宙はあらゆる面で凄い!
でも最も凄いと思うのは、
それを解き明かす事が人間にとって、
何故だか無上に面白い事!
――魚豊(『チ。―地球の運動について―』)
「太陽フレアとは何か」「ブラックホールはどう生まれるのか」「地球外生命体は本当に存在するのか」――私たちが生きている宇宙にはたくさんの謎が溢れている。宇宙をめぐる状況が絶えず変化するなか、いま宇宙では何が起きているのだろうか? 独立行政法人理化学研究所やアメリカ航空宇宙局(NASA)の研究員として恒星フレアの研究に携わり、大学講師を務めながらPodcast「佐々木亮の宇宙ばなし」を毎日配信する著者が、宇宙研究の最前線をどこよりもわかりやすく解説する。
☆第3回 Japan Podcast Awards Spotify NEXT クリエイター賞受賞!
☆UJA科学広報大賞 2024(ポッドキャスト部門)受賞!
☆Apple Podcast 科学カテゴリー最高1位!
☆Spotify独占配信契約(2022/05-2023/07)
※カバー画像が異なる場合があります。
はじめに
第1章 すごい爆発
日本でオーロラが見られた理由
太陽フレアはどうやってオーロラを作り出すのか
太陽の不安定さがフレアを起こす?
太陽の表面で起きる黒点の正体
浮かび上がった磁力線が繋ぎ変わってフレアが起きる
太陽フレアの5段階指標
太陽に似た星で起きるスーパーフレアとは
太陽フレアの1000万倍!? ――「ハイパーフレア」の存在
激レアなフレアはどうやって見つけるのか
MAXIのデータが世界を動かす
宇宙の多様性を生み出す超新星爆発
超新星爆発が撒き散らす素材
星の寿命はそれぞれ違う ほか
コラム データのオープン化と国境なき天文学の世界
第2章 すごいブラックホール
ブラックホールとは何だろう
ブラックホールと相対性理論
ブラックホールの存在を指摘するX線天文学
天の川銀河の中心にあるブラックホール
いて座A*が見つかるまで
100億年の星の旅路
ブラックホールの写真をパシャリ。世間の勘違い
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡――ブラックホール研究の最前線
巨大ブラックホールの源泉
ブラックホール連星と合体 ほか
コラム 国立天文台のなかで割れるブラックホール写真の真偽
第3章 すごい物質
宇宙は元素の工場
宇宙での資源採掘はもう始まっている
金属は宇宙空間で作られる
中性子星合体――重力波研究の衝撃
素粒子が宇宙の謎を解くカギ
カミオカンデとニュートリノ
ミッシングバリオン問題――つじつまが合わないダークな宇宙 ほか
コラム 見えないダークマターに直接触れる?
第4章 すごい生命
天文学者が必ず聞かれること
地球外生命体を探す研究
どうやって地球外生命体を調査するのか
地球の生命は他の星から来た? ――最新の望遠鏡がすごい
地球外の「文明」を探すプロジェクト ほか
コラム AIは宇宙の謎を解き明かせるか?
第5章 すごい時空間
光は最強
光速に近づくと時間が遅れる
ワープ航行のカギを握る謎の物質
現実的なワープ航行技術の提案
ロケットによる新たな高速移動
宇宙では時間の進み方が違う?
時間がゆっくり流れたことが証明された ほか
コラム アインシュタインの急所――天才物理学者は何を誤解していたのか
特別対談 ありえない病気ではない? ――ALSと宇宙
あとがき
主要参考文献
続きを読む
(C) Ryo Sasaki 2025
出版日:2025/01/08