投稿日順▼
1
次へ >>-
【ネタバレ】無理無理無理!
1
- rumine 2012/07/13 このレビューを 20人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
妹の相手が年上でも何でも、大人の女と男の恋愛関係のいざこざで、第三者であるヒーローが出てくるのも異常だけど、第三者である男の娘にセックスを使った「復讐」をしようと考える浅はかさと未成熟さ。自他の境界が曖昧で、気持ち悪い。結婚後の自己中心的な言動も、ヒーローの本質を物語っている。ヒロインの身に危険が迫って初めて愛に気が付いたという在りがちだけど、在り得ない短絡的な展開をするも、無理無理無理。この男、絶対、本質は変わらない。妻にも子どもにも、自分とは別の人間だという区別がつかないゆえの言動で悪影響を与えるのに違いない。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
【ネタバレ】罰とかおしおきとか・・・
2
- rumine 2012/07/13 このレビューを 12人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
「彼女には罰を与えねばならない」とか「おしおきを受けなきゃならないんだわ」とか、大真面目な無意識で、SM嗜好のプレーですか。盗みという犯罪を罰するのは法であり、罰を受けるのはやった本人だろうに、どっちも変だ。ヒーローは身内など自分の側の人間は美化するが、犯人とは別人と気が付いた後にもヒロインへの猜疑心が病的であるし、ヒロインも無知で単純過ぎるともとれる善良さが過ぎて、イノセントな魅力を持っているというより、もはや知性が疑われる。悪意による計算ずくの言動の方がまだ、様々な事を本人が理解した上という意味で、すっきりするな。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
【ネタバレ】突っ込みどころ
3
- rumine 2012/07/13 このレビューを 8人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
無能な義兄を解雇しようとしているヒーローですが、ヒロインのかなり無能な家政婦ぶりにはお金を払っているのに非常に寛容。なんで? さて、ヒロインは奥さんのいると分かった相手をきっぱり断ったり、クビにされそうな義兄を庇ったり、勘違いした妻を気の毒がったり、ある種の正義感を持っているんだけれども。残念なことに、その正義感の発動の仕方が、ものすごく「独り善がり」なんだよなぁ。結局、素直で率直で無知で可愛らしく善良な若くて初心な女の子に、惚れちゃったという、よくある男の人の話?
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
【ネタバレ】トラウマって大げさ
2
- rumine 2012/07/13 このレビューを 2人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
個人的には、クールで知性的な、眼鏡ヒーローのイメージは好み。また理系的というのか、情緒的で曖昧な捉え方をしないための人の心の分らなさ具合も、私は好き。ただ、それを個人的な特徴としてでなく、過去の離婚と結び付けてしまったのが安易すぎて、作品の質を落としていると思う。浮気されて馬鹿にされ離婚されって、そりゃあ大した問題でしょうが。そのことで「もう誰も愛せない」とか、未熟すぎて、ヒーローの魅力を損なう。たとえばレイプされた女性や男性が、長く乗り越えられずに男女交際を躊躇するとかいう「トラウマ」なら、理解できるんですが。過去の出来事にそれくらいの痛ましさと説得力がなければ、安易に「トラウマ」を因果関係に持ってくるのは、プロットを練る努力を放棄した手抜きとしか思われない。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
【ネタバレ】突っ込みどころ満載
3
- rumine 2012/07/13 このレビューを 18人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
大の大人の男たちがビスケットビスケット言う可笑しさ。大人の女がセックスしたら愛されていると安易に感じ取り、すぐ結婚を考える奇妙さ。過去の失敗(しかも、異性の一人や二人に騙された傷つけられたなど、多くの人が経験して大人になる通過儀礼のようなもので、そう大した話でないように見えてしまう)を未だ乗り越えられずにいるヒーロー。やっと乗り越えたかと思えば、彼女が酒は飲めないと言ってるのに、飲み干して指輪を受け取れというプロポーズの仕方ひとつとっても、こんな男、どこが良いんだろ? でも突っ込みどころ満載に、笑えました。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
【ネタバレ】可愛らしいお話
3
- rumine 2012/07/13 このレビューを 5人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
絵もストーリーも可愛らしくまとまっていますが。セックスの手ほどきを受けたくて友達の兄にお願いするとか、まるでティーンエイジャーの発想だと思います。セックスを恋人でない誰かと練習するという考えも、練習相手?の選択も、安易というか、幼い。恋人同士になった後で、セックスを教えて欲しいと思い、互いの歓びのために前進する努力をする流れの方が、入り易かったかも。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
【ネタバレ】惜しいのは、
3
- rumine 2012/07/13 このレビューを 9人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
結婚式前に、大人の対処として互いに話し合い、結婚を取りやめて欲しかった。結婚式の当日に、新郎新婦とも、別に好きな人がいて「だから結婚できません」とか、たくさんの人に迷惑をかけるのだし、在り得ないでしょう。それで当事者間、揉めることもなく、みんな円満とか、もっと在り得ないでしょう。そりゃあ、広い世界のどこかには信じられないような話があるかも知れないけど、だとすると、そこに流れ着く経過とそうなるべくして収まった、という必然性を丁寧に破綻なく、描き出さなければならない。それ抜きにあんまりにも場面が突飛だと、たったひとつの場面で、もう、全部が崩れてしまう。全体的には悪くなかっただけに、その場面だけが残念。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
すごい作品
5
- rumine 2012/07/13 このレビューを 23人の方が参考にしています。
-
内容が薄っぺらくない、甘くなく、ちょっとビターで、深いです。特に彼の番組に出た彼女のインタビューの受け答えのセリフは知性的で深遠、絶品でした。物語のどこをとっても破たんや不足が見られず、よく練られています。繰り返し読むのにも耐える内容で、コースでなくとも満足できる作品。作家さんのセンスの良さなのでしょうか。原作も読んでみたくなりました。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
【ネタバレ】感情の起伏に
4
- rumine 2012/07/13 このレビューを 5人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
ヒロインやヒーロの感情の起伏に、一貫した内的特徴とそれを正当に説明するだけの理由がきちんと描かれており、それも含めて楽しんで読めました。反応が大げさというか、やや尖がり過ぎていると思われる部分もあり、「感情」の種類や程度を描き分ける際の表現の難しさかも知れませんね。そういった意味で作家さんは健闘されたと思います。きちんと自分で考えてはっきりと物を言う彼女、正直になれず意地を張ってしまう彼、でも言い訳がましくないし、本質は素直で、私は好きです。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
【ネタバレ】笑える
4
- rumine 2012/07/13 このレビューを 7人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
自分だって経験豊かでセックスが上手なはずの(後半そのように描かれている)彼が、セックスの達人であると思われる彼女を「ふしだら」と嫌っていたのは、気になってしょうがない女の子に惑わされる自分が手に負えず「だから嫌いだと言い訳」していたように見える。な~んか幼い。知性的で基本的には温かい彼は結構、好みだけど、そういう幼稚な部分だけ惜しいな。皆さん、おっしゃるように、ヴァージンでセックスセラピストは在り得ない。でもヒロインにありがちな他人にやたら依存的というのでもなく、単細胞な恋愛体質でもない。性的な経験は積んでおらずその点、無知ゆえの勘違いをするけど、彼女の発言の端々には知性とある種の哲学があり、私は割と彼女が好きですね。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
【ネタバレ】ヒーローの正義感?
3
- rumine 2012/07/13 このレビューを 11人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
ヒロインが良い家柄の生まれであるというだけで、ヒ―ローはいきなり「君は世間の役に立つことをしているのかな?」といかにも侮蔑している。「裕福な層の、善良でありながら無知な罪」という視点はたびたびこの作品に貫かれており、そこで言いたいことは理解できるが。初対面でそういう発言をする正義感?も、彼が批判したい「善良な無知」と同質のものだ。しかしながら、その後は、筋の通った言動をするヒーローと、決して甘ったれて良しとは考えおらず、知らずに我儘もするけれど、自分の意識の及ぶ範囲では謙虚で素直なヒロインに好感を持ちました。特にヒロインは、23歳の言動としては上等な方ではないかな?
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
【ネタバレ】知る権利があるって
2
- rumine 2012/07/13 このレビューを 27人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
ハーレーでは度々、男の知らないうちに妊娠、出産した女が、「彼には知る権利がある」とか「真実を伝えなくては」とかいう理屈で、もう関係を断っている相手に伝えに行くでしょう。それが理解できない。復縁したいと思い、あるいは子どもと父親のその後の良い関係性を望んで行くのなら「彼の知る権利」でなく、「私の伝える権利」でしょう。また「伝えなくてはならない」のでなく、「私が伝えたい(伝えることで物理的あるいは精神的に何かを期待している)」のでしょう。そして、今後も無関係で生きていくと決めているのなら言うものでない。墓場まで持って行く覚悟で、自分自身で背負うべきこと。彼が知りたがるのでない限り、権利もへったくれもないでしょうに。それをバカ正直に告げた後で「子どもを奪われるんじゃないか」と心配するなど、バカじゃないのって思う。 ヒーローが彼女の元を去ったのはもう会わないと決意した自己責任の上だったのだから、その後どうしたいのかという意思も算段もなく、ただ子どもの存在を告げた彼女よりずっと正直で筋が通っていると思います。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
素敵
5
- rumine 2012/07/12 このレビューを 15人の方が参考にしています。
-
「俺の物になれ」「私だけをう~んと愛して」と地球が自分中心に回ってるタイプの、強引な自己愛型、ヒーローとヒロインも多い中、互いを思いやる他者愛がきちんと描かれていて好きです。人を「所有する」のでなく、ただ心から大切に思って愛したら、男女ともこんな感じになるんじゃないかなあと思いました。自律した男女の依存でない恋愛関係。ヒーローについては、これこそ真の「ヒーロー」ではないかしら。思考が浅はかでなく、控え目で、けれど愛情深く想いは熱い。ひったくりを打ち負かすほどに力もあって、決して軟弱じゃない。私はこの彼、ものすごく好みです。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
【ネタバレ】最終的に、
1
- rumine 2012/07/12 このレビューを 11人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
ヒーローとヒロインが恋をしたことで、うやむやになっていますが、「善良な」ヒロインは、女友達の勘違い?を真に受けて、取り返しのつかないような迷惑行為をヒーローやヒーローの家族にしてますね。「可哀想な死んだ友達」「可哀想な赤ちゃん」こういう、周囲が批判しにくい正義感に突き動かされた自己中心的な「善意」の人ってホラー以外の何物でもありません。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
【ネタバレ】もう一息。
3
- rumine 2012/07/12 このレビューを 12人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
感情移入が難しいのは何故だろうと考えてみますと。このストーリーで、ヒーローにもヒーロインにも多大な影響を与えたはずの重要なキーマンは、ヒロインの母なのに、最初のヒロインの母へのイメージの他は、他者の口から母の人となりの説明があるだけ、母が実際に登場するのは電話口での「声」か手紙の「文章」だけ。 悪い女らしい、ということは分かるんだけど、どうにも実感がわかないので、もう一息、母に関するストーリーの前後関係がふくらむと良かった。 また、ヒロインは25歳、ヒーローは34歳のはずですが、ヒロインは幼くてすぐ泣くし、ヒーローも優しいのだけど、若過ぎる感じ。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
何かの実験映画みたい
3
- rumine 2012/07/12 このレビューを 14人の方が参考にしています。
-
ロシア映画だったか、哲学的なテーマを用いて、「最初から最後まで白い壁の部屋、白いシーツのベッドで恋人関係の白人女性二人が会話している」だけのマイナーな実験映画があったのですが、淡々とした単調な流れに、近い雰囲気を感じます。 映画にも、この作品にも、何気ない会話の些細なすれ違いや、言葉の背景に流れる二人の関係性、それぞれの人物の内面の葛藤や思考の特徴、どのような過去を積み重ねて現在のような人物像ができあがったかなど、「読み取る」楽しみがあったように思います。 ただ、この漫画の場合、テーマに深みもなく、実写でも動画でもなければ、似た雰囲気を持ってしても、実験映画のようにはいかなかった。 描き出したかった雰囲気は分かるんだけど、恋愛をテーマにした漫画でこれをやると、「あらすじはあるけど、ストーリーがない」という結果にたどり着きがちかも。 単品では買いませんが、コースに入ってる分には、こういうのもあって良いかなと感じました。こんなんばっかりでは、困りますけど。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
1
次へ >>