ホーム > 一般書籍 > 週間SB新書ランキング

ランキング

週間SB新書ランキング TOP 100

※販売・公開終了した作品につきましてはランキングから除外されております。
1位ランクアップ
第三次世界大戦 日本はこうなる
第三次世界大戦 日本はこうなる池上彰+「池上彰のニュースそうだったのか!!」スタッフ
ロシアによるウクライナ軍事侵攻で、世界は「第三次世界大戦勃発」の恐怖に陥りました。 日本国内でも「日本はだいじょうぶ」という根拠のない安全神話が崩壊した瞬間でもありました。 ロシア・ウクライナ戦争は第三次世界大戦に発展するのか? そもそも日本は、ロシア・中… »
2位ランク変わらず
学校の中の発達障害
学校の中の発達障害本田秀夫
著者は、臨床経験30年以上の発達障害の専門家。未就学の幼児から成人まで多数の発達障害の人たちの診療に当たってきました。 発達障害の人たちの社会参加を難しくするのは、発達障害の特性よりも、身体症状、うつなどの二次障害によることが大きいと、著者は感じているそう… »
3位ランクアップ
「20秒」でねこ背を治す
「20秒」でねこ背を治す長岡 隆志
ねこ背は必ず治せる。良い姿勢のイメージを頭で正しく理解し、本書で紹介する基本的なエクササイズの中から、試しやすいものを拾い読みするだけで劇的に姿勢はよくなる。読みながら試してすぐ成果の出る姿勢改善のシンプル実用書。 悪い姿勢は百害あって一利なし。 姿勢… »
4位ランクアップ
明日から「朝型人間」になる!
明日から「朝型人間」になる!美波紀子
典型的な夜型人間だった私。 ある時、心機一転、朝型生活に挑んだ。 試行錯誤して見つけたのは、とっても簡単な早起きメソッド。 その日を境に、毎朝6時起き。 しかも、半年で体重12kg減、体脂肪率10%減という効果も! 風邪やインフルエンザにもかからず、いいことずくめ… »
5位ランクアップ
スペイン人はなぜ小さいのにサッカーが強いのか
スペイン人はなぜ小さいのにサッカーが強いのか村松 尚登
日本サッカーが強くなるためのヒントは、体格面で世界との差を抱えながらも「世界最強」と称されるスペインのサッカーの中にある。本書では、FCバルセロナに所属し、コーチとして指導してきた著者が、「日本サッカーが強くなるための方法」を紹介する。 »
6位ランクアップ
専門医がやっている「がん」にならない50の習慣
専門医がやっている「がん」にならない50の習慣佐藤典宏
これまでの常識をくつがえす最新知識と、医学的エビデンスに基づいた、誰でも今日から実践できる食・運動習慣。 「がんにならないためには、今から何をすればいいのだろう?」 本書は、そんな不安と疑問を抱いている多くの人に向けて、 がん予防の正しい行動を、最新の医… »
7位ランクアップ
植物たちに心はあるのか
植物たちに心はあるのか田中 修
開花の準備に一年もかけるサクラ。 育てる人にやさしい声をかけられた園芸植物。 触られて葉を閉じるオジギソウ。 暗い中でも上へ上へと伸びるモヤシ。 金鉱脈を「探し当てた」ユーカリ。 あの植物たちの思いとは!? ベストセラー『植物はすごい』著者による、 植物の驚… »
8位ランクアップ
発達障害「不可解な行動」には理由がある
発達障害「不可解な行動」には理由がある岩波 明
「落ち着きがない」「衝動的な言動が多い」「仕事でミスが多い」…… そんな発達障害の方の行動が気になっている人、多いかもしれません。 このような行動はどれも、じつは性格やる気、しつけが原因ではないのです。それぞれの行動の裏側には、医学的に見た理由が存在するの… »
9位ランクアップ
大阪ことばの謎
大阪ことばの謎金水敏
日本語学の泰斗にして役割語研究の第一人者が、文楽、落語、小説、漫才、インタビュー、マンガ、アニメ、ドラマ等の幅広い資料を参照しながら、ことばと文化をめぐる謎に正面から挑む。 一度キチンと知っておきたかった 「大阪ことば」のあれやこれや。 目からウロコとは… »
10位ランクアップ
発達障害「グレーゾーン」生き方レッスン
発達障害「グレーゾーン」生き方レッスン岡田尊司
ときには障害以上に生きづらさを抱えやすいグレーゾーン。グレーゾーンの人がうまくいくためには、特性の理解とともに自分を生かせる「生き方」を身につけることがカギを握る。本書はグレーゾーンに多い睡眠や生活リズムの問題から、不安や回避、自己肯定感の低下、愛着障… »
11位ランクアップ
女の取扱説明書
女の取扱説明書姫野 友美
「女って、何考えてるかわからないよな~」。 これって、どの時代になっても、言われていることではありませんか? 「何時間も電話や喫茶店で話し込む」 「SNSにアップする写真が、外食、カフェラテ、花、空ばかり」 「本当にかわいい子には『かわいい~』とほめない。正… »
12位ランクアップ
発達障害の子どもたち、「みんなと同じ」にならなくていい。
発達障害の子どもたち、「みんなと同じ」にならなくていい。長谷川 敦弥
発達に課題のある子ども8000人以上が通う、超人気教室の教え 発達に凹凸のある子の伸ばし方、 障害のない社会のつくり方 発達に課題のある子どもたち8000人が通い、さらには待機児童が何千人もいるという人気の教室「LITALICOジュニア」。著者は「教室に来る… »
13位ランクアップ
「逆さ地図」で読み解く世界情勢の本質
「逆さ地図」で読み解く世界情勢の本質松本 利秋
●世界のホンネがわかる「逆地図的視点」のススメ! 地図はついつい自国を中心に見てしまいがちである。 しかし、地図の向きを柔軟に変えて世界を眺める癖をつけることで、実は世界の本当の姿がより見えやすくなるのである。 この本では、地図の東西南北の向きを柔軟に変え… »
会員登録(無料)

登録すると、ブック・月額コースの購入や立ち読みページの増加などより一層お楽しみいただけます。