ほんとうの京都
古都をめぐる知られざる58の視点
京都の真実を、まだ誰も知らない――。
戦争、ことば、自然、民俗、芸能、寺社仏閣、食、酒、オーバーツーリズム…。京都で生まれ育って70年、カリスマ案内人が明かすこの街の嘘と現実。
「京都という街は長い歴史によって育まれてきました。そしてその歴史のなかには、たくさんの物語があり、それらがあってこそ、京都は訪れるべき価値がある土地になったのです。(中略)作物とおなじように、京都という土地と水、そして空気によって醸しだされた〈ほんとうの京都〉。インスタントではない京都をじっくりと味わってください。」――「はじめに」より
※カバー画像が異なる場合があります。
はじめに
I 「あのとき」の京都
1 京都を想像する
2 この前の戦争
3 牛若丸ゆかりの地
4 弁慶の曳山と石
5 牛若丸と弁慶はどこで対決したのか
6 天神さんゆかりの地
II ことばの秘密
7 なぜ京都人は「イケズ」と言われるのか
8 祇園祭の粽
9 京言葉を聞き分ける
10 いちはなだって
11 おいどかまし
12 路地と辻子
13 西陣と東陣
III 都を彩る自然
14 いとしの比叡山
15 比叡山と山法師
16 水辺の憩い
17 京都の真ん中と奥
18 さくらともみじは広々と
19 御池ブルー
20 紫明ゴールド
21 葛野三山
IV 民俗と芸能
22 きつねとたぬき
23 猫の恩返し
24 やすらい祭
25 能と世阿弥
26 檸檬、丸善、ハヤシライス
V 寺の言い伝え
27 国宝の寺・千本釈迦堂
28 応仁の乱と仏像
29 おかめ塚
30 恋塚のお寺
31 百夜通いの道筋
32 随心院と法雲寺
33 京のさざれ石
34 四神相応の地
35 まちかどの守り神 お地蔵さま
36 うちの神さま
VI なつかしい京の味
37 鮎は京の女王
38 京都人は餡かけが好き
39 黄昏酒礼賛
40 朝寿し 昼寿し 黄昏寿し
41 ナイショの食堂
42 いとしの食堂
VII あたらしい京の味
43 串は座って食べてこそおいしい
44 なぜ京都で焼鳥なのか
45 大阪とは違って
46 異国の香り
47 インターナショナルな食卓
48 京のスペイン料理
49 京焼売と京春巻
50 鯖街道と鱧食堂
51 緑のキャビア
52 消えた抹茶
53 クラシックスイーツ
VIII 「それから」の京都
54 三十六計歩くにしかず
55 神事とイベント
56 今こそ俵屋へ
57 大丸さんの紙袋
58 茶に親しむ
おわりに
続きを読む
(C) Hisashi Kashiwai 2025
出版日:2025/11/07
