ホーム > PC/IT書籍 > 作品一覧 > プログラミング > AIエージェント開発/運用入門 [生成AI深掘りガイド]

AIエージェント開発/運用入門 [生成AI深掘りガイド]

AIエージェント開発/運用入門 [生成AI深掘りガイド]

  • 御田 稔 / 大坪 悠 / 塚田 真規

「AIエージェント」の基本・作り方・活用方法が、
この一冊でぜんぶ学べる!

※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

昨今話題の「AIエージェント」について、基礎の基礎から1つずつ丁寧に、しっかりと解説した本格入門書です。
基礎知識はもとより、AIエージェントの作り方や実際の活用事例、さらにはAIエージェントを語るうえで欠かせないLLMについても解説しています。
また、本書の後半では、開発後の運用フェーズ(LLMOps)の技法についてもLangfuseを用いて解説するなど、企業の開発現場で活用できる、実践的なレベルまで主要な技術をいっきに紹介しています。

★★本書の特徴★★
(1)フロントエンドの実装までハンズオンで学べる
「推論を行うシンプルなAIエージェント」
「MCPを用いたAIエージェント」
「複数のエージェントが協業するマルチエージェント」 など

(2)AIエージェントの開発と運用がよくわかる
「開発フレームワークと便利なツール」
「プロンプトの管理手法」
「AIエージェントのトレーシング」
「AIエージェントの評価と改善」 など

(3)最新の関連知識を盛りだくさんに解説
「AIエージェントの動作を人が制御するHuman-in-the-Loop」
「Strands Agents」「Mastra」「Amazon Bedrock AgentCore」
「Amazon Bedrock Guardrails」  などなど

【読者特典】
サンプルコード配布

※カバー画像が異なる場合があります。

第1章 LLMとAIエージェントの基本
第2章 LLMのAPIを使ってみよう
第3章 主要フレームワークの紹介
第4章 LangGraphでAIエージェントを作ってみよう
第5章 MastraでフルスタックWebアプリを作ろう
第6章 高度なAIエージェントの開発に挑戦しよう
第7章 LangfuseでLLMOpsに挑戦しよう
第8章 ガードレールとRagas評価でAIエージェントの品質を高めよう
付録
続きを読む

価格(税込):3,630円
ページ数:408ページ
出版日:2025/10/01

マイポイントで購入できる作品について

プログラミング ランキング 一覧

本日のランキング
週間ランキング
月間ランキング
会員登録(無料)

登録すると、ブック・月額コースの購入や立ち読みページの増加などより一層お楽しみいただけます。