投稿日順▼
1
次へ >>-
【ネタバレ】よくいってくださった!
4
- ぺんき 2020/06/08 このレビューを 18人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
ハーレクインでは、しょっちゅう、ヒーローが、ヒロインの家族のせいでヒーロー家族や友人が迷惑被ったと、ヒロインを復讐のターゲットにしてますよね?(ヒロイン家族や友人がヒーロー家族(ヒーロー本人ではなく)に酷い目に遭わされたからと、ヒーローに復讐って設定はあんまり見ない気がするのですが、気のせい?) 本作品では、ヒーローが言いがかりをつけそうになったところで、ヒロイン、ビシッと『あなたの家庭が壊れたことが 私と何か関係ある⁉』と言い切り、ヒーローが『…ないな』と認めました。 ヒロイン、5歳で捨てられてて(なんで捨てられたかは読み取れませんでした)、言いがかりをつけられる余地もなかったのですが、溜飲が下がりました。(ヒーローも、比較的公正な人で、意図して復讐しようとしてはいません)
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
【ネタバレ】一つだけ…
4
- ぺんき 2018/11/27 このレビューを 8人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
お話は、とってもあったかい、いい話だと思います。元婚約者みたいなのは、養育費を貰うより、完璧に縁を切った方が利口だと思ってたら、そういう展開になってくれたし。 ただ、双子、それも一人は逆子となると、臨月を待てるのか、帝王切開した方がとか思っちゃうところを、破水、自宅分娩(助産師不在)という展開は、かなり怖いです。お医者さんに、自宅で安静にと言われていたのに…(初産で、そんなに早く出てくるかは、ひとによりけりでしょうけど) 堅実なお二人というイメージからは、そこだけ劇的過ぎという気がしてしまいました。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
【ネタバレ】このヒーローは、論理的に考えられるだけマシ
4
- ぺんき 2015/01/09 このレビューを 10人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
確かにヒーローはロクデナシ。特に前半。 でも、もっともなことを言われれば、返す言葉もないと理不尽な罵りをすることはない。改心したらちゃんと改心するだけマシ。 ヒロインも、やっぱり愛さずにはいられないからとズルズルにならないで、言うべきことをしっかりいうし、態度も大人だ。 子供は何のこだわりもなく、流されるままに状況を受け入れているが、小さいからそんなもんだろう。母親が恨みがましいたいどを取らず、真っ直ぐに生きてきたからかな。 ということで、あんまり怒りを感じずに済み、読後感はOKです。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
【ネタバレ】未婚の場合の親権って?
3
- ぺんき 2014/03/04 このレビューを 12人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
未婚の場合、日本で、父親が親権を取れるもんなんでしょうか? それに、収入の多寡は、親権を判断する際には、あまり考慮されないはずです。親権を取れなくても、養育費の負担からは本来逃れられないので、無収入の親が親権を取り、もう一方が養育費を負担するということはあり得ます。 強引に手元においた方が有利になるということはあるようです。その状態で子供が幸せそうなら、環境を変えるべきではないと判断されうるようで。 ハーレクインで金持ちや権力者側が親権を奪いうるような話になるのは、法廷闘争になった場合、より優秀な弁護士を雇えることが、極めて有利になるような社会ということなのかもしれません。 なお、このヒロインは、休職したとはいえ、大英博物館の研究員という職についており、親の資産とも負債とも無関係に生活する能力があると思われますので、そう簡単に親権を奪われるようなことはないと思います。生活態度も、ヒロインは、ヒーローに愛人扱いされたことくらいしか問題なさそうだし、それすらも、ヒーローに養われた気配もないから、世間的には、単なる恋愛関係に過ぎない状態だったと思います。それに対して、おそらくヒーローの女性関係は、とてもじゃないけど家庭的な父親におさまりそうな状態ではなかったと思われますし、子供の養育に協力的な血縁者がいなさそうなことに関しては、ストーリーの範囲内では、どっちもどっちっぽい。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
【ネタバレ】原作の方が受け入れ困難
3
- ぺんき 2014/01/16 このレビューを 14人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
原作では、ヒロインは、記憶が戻ったのを隠して、子供扱いじゃなく、熱く求められたいからなんて理由で、ヒーローの気持ちを慮ることなく、再びヒーローの心を完膚なきまでに痛めつける。ヒーローの多少の強引さも、ヒロインの言動に比べれば、よくまあ我慢してるよねレベル。最後にヒーローが、やっとどんなに苦しんだかを伝えられた(和風に言えば「お灸をすえた」)のが救い。さらに、記憶が戻っていたことが発覚する直前まで、ヒロインの心理描写は記憶喪失したままとしか考えられないもので、小説としていかがなものかと。コミックは、原作から、理不尽さや、矛盾を取り去るために、かなり話を変えたため、一緒に盛り上がりというか、エキセントリックなところが消えてしまったかも。でも、原作をまんまコミックにしたら、さらに評価が下がりそう。コミックの最後の唐突なハッピーエンドが受け入れにくいかもしれませんが、原作の、記憶回復発覚後のドロドロうやむやと強引な大団円は、もしかしたら、相当大人な方か、マニアックな方でないと、楽しめないかも。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
【ネタバレ】う~ん
3
- ぺんき 2013/07/16 このレビューを 11人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
一応初めて会った時に別人だって言ってるし、それでも強引なほどに信じようとしなかったんだし、100%ヒロインが悪いと責めるのはいかがなものかと。その時点でなんか違うって感じてたんだし。嘘が嫌いなら違和感は大事にしよう。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
【ネタバレ】相手は選ぼう
3
- ぺんき 2013/06/21 このレビューを 20人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
ヒーローも、ヒロインを失ってやけになったとしても、その原因となった女と不倫関係を持ったらあかんと思いますが。モテるんだから、いくらでも別の女にしとけばいいのに。と、余計なことを考えてしまいました。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
【ネタバレ】過去を許しきれる?今に耐えられる?
4
- ぺんき 2013/04/29 このレビューを 15人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
卑劣な元夫のことを、子供たちには決して悪く言えないかと思うと、苦しいでしょう。 とはいえ、親権抜きで離婚に応じたとは思えないし、妹さんとの結婚が有効とも思えない。まさか、刑事罰を受けたことだけで離婚が認められるとも思えない。 それに、なぜ迎えに来れなかったか、何をしていたか、いずれ説明せざるを得ない。他人からあらぬことを伝えられたら悲惨だし。 夫となるからには、子供のためを言い訳にして過去に蓋するのではなく、妹さんを大切にするあまり妻にばかり不当な我慢を強いることなく、とことんまでケアし、背負うベキものを背負って欲しい。そこまでできてはじめてハッピーエンドでしょう?
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
【ネタバレ】原作でも
2
- ぺんき 2013/04/12 このレビューを 20人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
私には、原作のヒーローの謝罪とやらも、自己正当化(言い訳)と愛情の受け入れ拒否の受け入れ拒否に思えて納得いきませんでした。 まあ、ヒロインも、どうせ告白するならとことん言えばいいのにとは思います。中途半端に父親が元凶であることを隠すから、ヒロインの告白の信憑性が薄らいだことは否めません。なぜ脅迫者がニールの一族の不祥事をネタにヒロインとニールの結婚を邪魔しなければならないのか、説得力がありません。父親がそこまでしてヒロインの結婚を邪魔したと言えば、極悪な父親のやったことと整合性はあるけど、それ以上の利害関係者が想像しにくい。ヒーローが、やっぱり嘘をついている(少なくとも、まだ隠していることがいろいろありそう)と思うのは無理もないかなと。ヒロインも、そんな父親の娘と思われたくなかったのか。まさか、父親をかばいたかったわけじゃないだろうし。 そう考えれば、どっちもどっちですかね。どっちも根本的には、自分の罪を認めませんし。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
【ネタバレ】植民地時代ならともかく
1
- ぺんき 2013/04/03 このレビューを 15人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
遺跡から宝物を奪い取るって、学者や博物館が堂々とやらかせるのはなぜ? それで人は泥棒かと疑って、罪の意識皆無って、学者馬鹿でも説明がつかない。 昼間だろうが(むしろ昼間っから?)、露出度の高いドレス来て異国の場末の酒場に一人で入る神経も信じられない。街をうろつくだけでも危ないよ。 おまけにジャングルでノースリーブ!? 今までいくらガイドを雇ってたとしても、ジャングルなどの危険に無頓着で生きてられるわけがない。 ここまでろくでもなく傲慢不遜で独善的な(わがままくらいじゃ生ぬるい)ヒロインを許すヒーローも、善悪の基準が同んなじかいって思う。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
【ネタバレ】いじわるな見方をすれば
3
- ぺんき 2012/11/10 このレビューを 8人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
お話自体、思い込みの強さに引いちゃうところはあるけど、あり得ないって感じもしないです。(原作を読みたいとまでは思ってませんが) 妹さんはお父さんにねだったわけじゃなく、お父さんが演技を強要しただけで、妹さん自身は同情からでも義兄の愛情を得られたと思い込んだのだろうし、子供を作るようなことでもしなければ、妹さんは愛されているとは信じられなかったろうし、そう無茶な展開でもなかろうかと。(なんとなく、日本人はプラトニックラブを許容してるけど、ハーレクインの世界ではあんまりポピュラーじゃなさそう) 娘が生まれて2週間で去ったけど、現時点では娘を大事にしてるし(罪の意識からかもしれないけど)、ヨリを戻してから、娘に引き合わせるつもりだったかもしれない。(その時点で娘の義母になってもらうつもりだったなら、それはそれで都合良過ぎではあるけど) ただ、酷くいじわるな見方をすれば、死にかけるほど病弱な身で妊娠すれば、まず寿命が縮まるはず。(腎臓病とかなら命懸けとか?) まさかとは思うけど、それ狙いなら、マジで怪談かも…
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
1
次へ >>