ホーム > 一般書籍 > 作品一覧 > SB新書 > なぜモチベーションが上がらないのか

なぜモチベーションが上がらないのか

なぜモチベーションが上がらないのか

モチベーションを高め、維持する技術!

持っている実力を120%出させることができ、反対に50%しか出せないようにしてしまうもの。それがモチベーションです。これはプロスポーツといった特殊な状況だけに限らず、我々が毎日を過ごす上でのすべてのことに当てはまります。モチベーションの下がった状態、すなわち「日々の仕事でやる気が出ない」「大事な場面で集中できない」…、このような状態では実力を発揮することは不可能です。

では、どうすればモチベーションを上げることができるのか。本書は、最新の研究データと著名スポーツ選手のエピソードをもとに、いかにモチベーションをコントロールするかをまとめたものです。

著者の児玉光雄氏は、鹿屋体育大学助教授であり、「右脳ドリル」シリーズや、イチローや松井秀喜などのスポーツ選手の分析など、数多くの書籍をまとめています。氏の専門であるスポーツ心理学をベースに、モチベーションを上下する環境・心理を5つに分類。「才能・特技」「「ビジョン・目標」「内的/外的モチベーション」「人間関係」「環境整備」という5要素を知ることで、自らモチベーションを高めるためのテクニックを解説します。また、チームとしてモチベーションを高め合うための環境づくり、リーダーが部下のモチベーションを維持させるための方法についても触れた、実践的な一冊です。

序章
 はじめに
 やる気のメカニズム
 あなたのモチベーションの現状は?
 モチベーション四つのタイプ
 モチベーションを構成する六要素
第一章 才能・特技
 自分のスキルを再確認する
 裁量権を広げる
 指し手型・駒型
 メジャー監督の采配権
 個性を曲げない
 自分のために仕事があるのではない
 完璧を求めない・他人と比較しない
 何がモチベーションを低下させているか
第二章 ビジョン・目標
 ビジョンと目標は違う
 全員がビジョンを共有する
 引力目標・後押し目標
 目標設定は小刻みに
 適正な目標水準
 目標を立てることの意味
第三章 内的・外的モチベーション
 ハーズバーグの二要因説
 達成感がやる気を高める
 ワイナーの「原因帰属理論」
 コントロールチェック/可能・不可能を見極める
 マズローの「五段階欲求説」
 楽観度チェック
 書き換えテクニック
 セルフトークトレーニング
 単純作業を楽しむ
 自信は結果から生まれるものではない
 プレッシャーと向き合う
 内的モチベーションを高める組織作り
 エデュケーションの意味
 「報酬」で動く社員は有能か
 成果主義に問われるもの
 成果主義を機能させる四つのポイント
 ローラーの期待説
第四章 人間関係
 チームのために
 エゴグラム
 五つのタイプ
 「しかる・ほめる」は盆栽のように
 「しかる:ほめる」のバランス
 小さいことを、たくさん、具体的にほめる
 ほめ言葉のボキャブラリーを身につける
 サンドイッチ方式と「三つの変換」
 井村流のしかり方
 自主性を与えることの重要性
 プロ監督の考え方
 言葉以外のコミュニケーション
第五章 環境設定
 仕事に優先順位をつける
 起床後五時間に「重要な仕事」を
 休憩は小刻みに
 月曜ダッシュ
 時間管理ノート
 時間の通帳
 必要な情報は二〇%しかない
 回復チェックノート
 何のために働くか
続きを読む

価格:770円
出版日:2006/03/15

マイポイントで購入できる作品について

会員登録(無料)

登録すると、ブック・月額コースの購入や立ち読みページの増加などより一層お楽しみいただけます。