ホーム > 一般書籍 > 作品一覧 > 趣味/実用 > 脳科学、モンテッソーリ、レッジョ・エミリア、フレーベル…世界中の方法を試してわかった子どもの才能の伸ばし方ベスト100

脳科学、モンテッソーリ、レッジョ・エミリア、フレーベル…世界中の方法を試してわかった子どもの才能の伸ばし方ベスト100

  • NEW

脳科学、モンテッソーリ、レッジョ・エミリア、フレーベル…世界中の方法を試してわかった子どもの才能の伸ばし方ベスト100

  • 相馬れいこ

世界中の子育てを実際に試してわかった才能を伸ばす最高の方法!

「子どもの才能を伸ばすには、一体なにをしたらいいのか?」――親として、教育者として、子どもの可能性を信じるすべての大人に向けた決定版! 著者自身が世界中のありとあらゆる育児・子育て法を実際に試し、その中から「最も効果的」と実感した「7つの教育アプローチ」に基づく、「子どもの才能を伸ばす方法ベスト100」を厳選して紹介する。

★「7つの教育アプローチ」とは?
・モンテッソーリ教育
イタリアの女性医師が考案した教育法で、「子どもは自ら成長する力を持っている」という考えに基づく。著者は国際的なモンテッソーリ教師資格(0から3歳)を持ち、3人の娘はその環境を整えたインターナショナル保育園に通っていた。

・シュタイナー教育
子どもの心と体のバランス、創造性、社会性の育成を重視する教育法である。著者が運営する保育園では、子どもの心を育む「ウォルドルフ人形」を取り入れ、乳児院に手作り人形を寄付する活動も行う。

・フレーベル教育
「子どもは遊びの中で成長する」という理念のもと、世界で初めて「幼稚園(キンダーガーデン)」という概念を生み出した。著者の長男はドイツで生後11か月から約1年間、フレーベル教育の幼稚園に通っていた。

・レッジョ・エミリア・アプローチ
「子どもは生まれながらにして無限の可能性を持っている」という考えに基づき、それぞれの個性や能力、価値観を尊重しながら伸ばしていくことを重視する。

・国際バカロレア教育
スイスで設立された国際的な教育プログラム。世界の出来事に関心を持ち、自ら課題を見つけて行動し、より良い社会をつくる人材の育成を目指す。探究心や思いやり、コミュニケーション力など、10の資質を重視。

・STEAM教育
科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、芸術(Art)、数学(Mathematics)の5つの分野に焦点を当てた教育法。著者の運営する幼児教室では、特に「Art(芸術)」の要素を加え、創造性や表現力、デザイン思考といった柔軟な発想や多角的な視点を養う。

・サステイナビリティ教育
環境だけでなく、経済や社会の持続可能性について考える教育理念。

※カバー画像が異なる場合があります。

[はじめに]
Chapter0 才能を伸ばす親子関係の基本
 001 子どもの自尊心を高める褒め方 IB教育
 002 スマホタイムを減らして家のお手伝いをさせる モンテッソーリ教育
 003 期待ではなく、応援する STEAM教育
 004 親子で散歩を楽しむ フレーベル教育 ほか
Chapter1 感覚を発達させる
 017 「敏感期」は、ものにたくさん触れさせる モンテッソーリ教育
 018 遊びで運動能力や自尊心の成長を促す フレーベル教育
 019 自然を通じて五感を磨き、表現力を育てる レッジョ・エミリア・アプローチ
 020 「12の感覚」で個性を伸ばし、成長を促す シュタイナー教育 ほか
Chapter2 創造力を引き出す
 029 子どもの感じたことや考えたことを一緒に面白がる STEAM教育
 030 時間制限を設けず、好きな活動に没頭させる レッジョ・エミリア・アプローチ
 031 「勉強しなさい」から「子ども自身が知りたいことを学ぶ」へ STEAM教育
 032 子どもの「表現したい」サインを見逃さない IB教育 ほか
Chapter3 言葉の力を育む
 042 「敏感期」には、読み書きしたくなる環境を整える モンテッソーリ教育
 043 母国語を大切にしつつ「第二言語」を伸ばす IB教育
 044 遊具を活用して語彙を増やす フレーベル教育 ほか
Chapter4 社会性を授ける
 054 学年の違う子どもと遊ばせる モンテッソーリ教育
 055 「4つの気質」ごとに関わり方を変える シュタイナー教育
 056 「IBディプロマ」で国際的視野を養う IB教育 ほか
Chapter5 自尊心を育てる
 065 褒めどき、叱りどきの境界線を把握する モンテッソーリ教育
 066 親が口を挟まないことで「やり抜く力」が育つ レッジョ・エミリア・アプローチ
 067 自分の意見を伝える習慣づけで、自己肯定感が高まる IB教育 ほか
Chapter6 学ぶ力を伸ばす
 076 実験で知識の活用力を高める STEAM教育
 077 親子の対話で「本物の教養」を育てる ESD
 078 主体性に任せた学びから、「得意」が伸びる レッジョ・エミリア・アプローチ ほか
Chapter7 弱みを強みに変える
 089 「発達の4段階」に適した関わり方をする モンテッソーリ教育
 090 子どものペースを尊重する レッジョ・エミリア・アプローチ
 091 「微細運動」で知性と社会性を身につける モンテッソーリ教育 ほか
[おわりに]
続きを読む

価格:1760円
出版日:2025/07/02

マイポイントで購入できる作品について

趣味/実用 ランキング 一覧

本日のランキング
週間ランキング
月間ランキング
会員登録(無料)

登録すると、ブック・月額コースの購入や立ち読みページの増加などより一層お楽しみいただけます。