投稿日順▼
-
ダ~ダ~ダ~、ダバダバダッ、ダバダバダッ
4
- 重箱の隅派 2015/11/10 このレビューを 10人の方が参考にしています。
-
この漫画家さんがコミック化すると、おしゃれなヨーロッパ映画風に仕上がるよなあ、と感心しつつ楽しみました。ヒロインが情緒的に成熟した物静かな大人の女性(なのでセリフも気が利いている)に描かれるからだと思うのですが。あと風景が効果的に使われるのもあります。なので頭の中で「男と女」のテーマ(超絶有名フランス映画ですね)が流れてしまうわけです…。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
色っぽく着飾ったリカちゃん人形とコジャレた格好を目指したケン
2
- 重箱の隅派 2015/11/10 このレビューを 8人の方が参考にしています。
-
だと思うとそれなりに楽しめますw。そもそもHQのお約束「一族の復讐」「大袈裟な罠」「富豪の生活」なんて、大時代的で大仰なメロドラマなので、クラシカルな画柄はむしろ「物語」には合ってるよなあ…と感心しながら読んでしまいました。実際、初めて「愛憎の復讐劇」に納得してしまいました。そうか、日本であてはめると明治時代を題材にしたトンでもゴチックメロドラマ(「真珠夫人」とか一時期昼ドラで流行ったようなやつですね)がつまりHQの世界なのね…とつくづく納得した次第です…。なんか根本的なものがいろいろ「腑に落ちる」作品でした。…個人的にはこれだけ原稿の隅々まで線が手慣れてるのに、若い作家さんが描いてると思う方がいらっしゃるのはちょっと驚きました。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
7年前の主人公達は幼かったのね…と思っていたら
3
- 重箱の隅派 2015/11/10 このレビューを 8人の方が参考にしています。
-
現在も負けず劣らず幼かったのに驚きました…。特にヒーローは成功者とは思えない未熟っぷりで「これで経営とかやってけるの…」と呆然としました。ヒロインも考え方が幼稚で、とても優秀なセラピストになれるとは思えず、どちらも設定と人物がかけ離れ過ぎていて、ついていくのがしんどかったです。ラストでようやくまともな大人になれた感じで、ほっとしました…。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
【ネタバレ】あれ?これ三人兄弟の話ですよね…?
3
- 重箱の隅派 2015/11/06 このレビューを 5人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
ヒロインもヒーローももう一人の兄弟ジョエルへの配慮がなさすぎな気が…。そしてジョエル自身も自分の弟のことなのに関心薄すぎでは…いい人で、おまけにヒロインの能力を信じているんですよね?ジョエルって…。もっと早く話すべきだと思うのは私だけなんでしょうか…。あとヒロイン「やっぱり兄弟なんだわ、すんなりと信じあうことができる」って、ジョエルってお人よしで誰でも信じちゃう人なんで、兄弟かどうかは関係ないと思いますよ、それはこじつけでしょう…。なんにしても血縁かどうかは調べればすぐに分かると思うのに、医者であるジョエルすら検査も提案せずに、信じる信じないばかり言いあってるのは理解できません…。みんな大人なんだからもう少し実務的にいきましょうよ…。蛇足ですが、アメリカのハーレクインには心的超能力ものは意外と多いです。さすがに物理的超能力物は少ないですけど…。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
物語としてはアリだけど、もし現実だったら生理的にダメ
3
- 重箱の隅派 2015/11/06 このレビューを 17人の方が参考にしています。
-
姉妹(兄弟)丼、双子丼、親友丼は物語としては問題ないですが、現実的に考えると超キモいです。そして万一上手くいったとしても、本当に自分を好きなのか似てるから好きなのかあるいは禁断だから燃えるのか確信が持てないと思います。君たちは全く似ていない!、と台詞で言われても、見た目クリソツでは説得力ないでしょう…。どう否定しても性的好みは外見が主(特に男性は)ですから…。まあそれを言い出すと、ハーレクインは数割の物語が不成立になってしまうんですが…。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
それを隠しておくのも愛なのか? 愛です!ただし同性としての。
4
- 重箱の隅派 2015/11/06 このレビューを 32人の方が参考にしています。
-
いつも思うのですが、別の女性と結婚する人には言えないよね~。シークレットベイビーものではいつも思うのですが、いくら男性に権利があっても、別の女性と結婚する人には妊娠のことは言えないでしょう…。その男性の権利なんて、結婚相手の女性のことを考えたら、どうでもいいと思えます。結婚相手が別の女性を妊娠させたばかりだなんて辛すぎます…。知る権利云々言う前に、誠意というものを考えましょうね、とお説教したくなるわけです。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
【ネタバレ】…こんなのは不公平だ―その通りだと思います!
5
- 重箱の隅派 2015/11/05 このレビューを 15人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
リアル愛人もの、でした。ヒロインは有能で完璧主義で、その才能全開で愛人であることに適応していきます。その頑張りっぷりは胸が痛くなるほどで、あ、終わりなのね、という阿吽の呼吸もお見事すぎてせつない…。しかしこれ、ヒーローが婚約破棄されなかったらどうなったんだ…と思うとちょっとむかつきますが、それは言わないお約束、ですね。そしてこの作品でもうひとつ見事だったのは「女の敵は女」です。ニコニコ味方のふりしながらざっくり言葉の刃で切りつける有能女性、というのはハーレクインお約束の分かりやすすぎる意地悪女よりリアルでした。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
【ネタバレ】両親のことに比べたら、写真なんてスキャンダルにはならないんじゃ?
2
- 重箱の隅派 2015/11/05 このレビューを 28人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
私の理解が足りないのかなと思うんですが、これだけ問題山積みの娘夫婦がいたなら、そもそも孫のヌード写真なんてお笑いぐさなのでは?ていうか、娘夫婦の存在がある以上、そもそも大統領選に出馬できない、ということになると思うんですが。ヌード写真は犯罪でもなく倫理上の問題でもないのですから、スキャンダラスではあっても娘夫婦ほどの問題(ドラッグに育児放棄、仕事に就かない、浪費ばかり…どれも刑事上あるいは倫理的問題ですよね…ちなみにこれほど継続的で大量の問題は、何をどうやっても全部はマスコミからは隠せないと思う)にはならないでしょう。それにこの場合、写真を取り返すよりも、その写真の公開について契約で縛るのが妥当では?取り返したところで、コピーがないという保証はないのですから…。ことの大小を見極める目もなければ、実質的な解決もできない…このヒロインは選挙スタッフになるには、ていうか人として無能すぎます!
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
ああチャック!結婚記念日おめでとう!www
4
- 重箱の隅派 2015/11/05 このレビューを 11人の方が参考にしています。
-
ヒーローがすごく普通で、恋に初々しくてとても素敵でした。設定も展開も登場人物たちにも不自然さがなく、ノリも良く、気分良く楽しめました。ただ、既婚だとセクハラの心配がないのか?というところに疑問が…。既婚者に言い寄るなんてよほど頭が悪くないとと書かれてますが、セクハラってそういう「よほど頭が悪い男」しかしないのでは?つまり指輪は、言い寄る男除けにはなれどセクハラの防波堤にはならないのではと突っ込みを入れてしまいましたが、あ、それ言っちゃ話が始まらないのね、と思い直しました。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
漫画家さんに画柄について云々するのは…
3
- 重箱の隅派 2015/11/05 このレビューを 24人の方が参考にしています。
-
皆さんのお気持ちは十分すぎるほど分かるのですが、漫画家さんの画柄の個性についてあまり過度に云々するのは、人の外見を云々するのと同じではないかな(外見は持って生まれたものだし、画柄は持って生まれた感性から生じるので…)、と思うので、読んでいて悲しくなります。どういう画が好ましいか、は人それぞれで、漫画家さんはその中でも「作品を発表する」ことで常に自分の感性を人目にさらしているのです。受け入れられない人がいるのは当たり前のことですが、もし自分の感性をわざわざ人前で否定されたらどう感じるか、と悲しくなります。プロなんだから当然だ!、と言い切るのは簡単ですが、プロの方々がプロであることにどれほど御苦労されているか、を思うと切ないです…。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
お年寄りのものになる前に若い男とがっつり…
3
- 重箱の隅派 2015/11/05 このレビューを 13人の方が参考にしています。
-
これ、主人公たちが連呼する「愛」というキーワードを省くと、どう見ても「情熱というきれいな言葉にいいかえた性欲」に支配されているとしか思えないんですがw。状況からは「死地を脱した安心感による一時的な高揚」としか思えないですし(だって、顔も良く分からないくらいの暗闇で、ほとんど話もせずに、だったんですよね…)。出会って数時間で致しちゃった関係を愛と呼ぶのは無理あり過ぎに思えます…。せめて「そこから始まる愛」くらいにしていただけたら…。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
「偉大なるマンネリ」ベティ・ニールズ先生の神髄はそこにあると思います。
4
- 重箱の隅派 2015/11/03 このレビューを 37人の方が参考にしています。
-
「高慢と偏見」が最初で最高の作品、と評される「ロマンス小説」の系譜の、正当な後継者がベティ・ニールズ先生だと思います。そして彼女の特徴は、日本での「水戸黄門」「こち亀」「赤川次郎作品」「西村京太郎作品」らと同じだといえる「偉大なるマンネリ」だと思います。「読んでる間は面白いが、読み終わるとどんな話だか区別がつかなくなる」という名言をはいた知人がいましたが、まさにそれです。ベティ先生の小説は、がっつり定型の類似パターンの世界で、細かい日常の雑事の描写を詳細に積み重ねることで、直接書かずに登場人物たちの気持ちを地道に盛り上げていくわけですが、ただ、それが漫画になると面白いのか…、という重要な問題が残るわけですw。ちなみに、英国紳士は自制を旨とし、職務を天命とし、実利と安定を重んじるもの、なので、ヒーローはいつも感情を排して、仕事の為に、貧しい娘をその暮らしから助け出す形で結婚、するわけですw。そしてその娘の純粋さとけなげさにじんわりほだされていく、というのがお約束です。ちなみに欧米での伝統的上流階級のシンボルは「大邸宅・自動車・銀器(高級食器)・有能で忠実で無口な召使い・飼い犬」です。そして召使いか女性が飼うのは決まって「猫」です。なぜか大抵猫は男性には飼われないようですw。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
【ネタバレ】ツンデレヒロインは押せ押せヒーローに弱い!?
4
- 重箱の隅派 2015/11/02 このレビューを 7人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
ヌード画で仕返しとはおしゃれ♡と感心しちゃいましたw。評価が分かれるのは、真面目でお固く気の強いしっかりものの有能さの鎧の下に押し込められた繊細で臆病で情熱的な心、というヒロインの姿が描ききれてないからなのかな、と思いました。親友が結婚しちゃって心機一転別の土地で始めようという転機に出会ったことが、ヒロインに「らしくもない一時の情事」を受け入れる決心をさせた原因ですが、それもあまり前面に出ていないのもあるのかもです。ちなみにヒロインの「デレ」はホットシーンです。なのでホットシーンが多いのには理由があるわけですが、その辺が文章ではなく画では伝わりにくいんだなあ、と納得しました。「台詞の代わりに身体で語らせる」のはハーレクインの常とう手段(言葉じゃなくて行動で示せ!をロマンスでやると当然そうなりますw)ですが、通常はヒーローの特徴なので珍しいなあ、とも思いました。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
十人並みの可愛さと平凡な頭脳、の等身大ヒロイン。
5
- 重箱の隅派 2015/11/02 このレビューを 10人の方が参考にしています。
-
この作品のヒロインはシリーズ中一番好きです。「かわいこちゃん」でいるよりも、知的で自立した女性になって自分に自信を持ちたい、とコツコツ地道に努力を積み重ねて頑張り続け、自分の力で大学進学を果たし、ガリ勉していい成績をとっている、けれど自信がないので、いつも自分の愚かさから失敗して人に迷惑をかけるのでは、と及び腰。そんなところが好ましいです。コミックでもその辺がちゃんと描かれていて、楽しめました。いい成績を維持する為に在学中は恋愛なんてしないっ!と決意しながらも、鋭い舌鋒で弱者を守る冷静沈着で超多忙の知的有能ヒーローに憧れちゃって、結局ズルズル恋の虜にw。可愛いですよね~。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
こんな風にいちゃいちゃしたいっ!!
5
- 重箱の隅派 2015/11/02 このレビューを 10人の方が参考にしています。
-
反対のものに惹かれるというのは恋愛のお約束だし、不良とお嬢様、というのテッパンの組み合わせなので、「意外」では全くないなと思いましたが、それはそれとしてとっても楽しめました。このシリーズはどれも大好きなので、とてもうまくコミック化していただいて嬉しいです。ヒロインは皆親近感がわき、同性として魅力的な、等身大で努力家なのがお気に入りです。コミックでは、ヒロインは知的権威的職業なのに情緒豊かで初々しく、ヒーローはワイルドな外見と趣味嗜好なのに紳士的でめっちゃマイルド、とどっちも「意外な」性格に描かれたな、と思いました。原作ではそれぞれもう少し「らしい考え方」をしていたような記憶があるので。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
「その捨て台詞は卑怯じゃないか…」ああっ♡言われてみたいっ♡
5
- 重箱の隅派 2015/11/02 このレビューを 10人の方が参考にしています。
-
マッチョで知的で博愛主義って…条件そろい過ぎでしょ!未熟崇拝が高い日本ではむしろマイナーですが、成熟礼讃系な欧米と韓国では「マッチョ=男らしさ=ワイルド(だから胸毛がセクシーポイントになるんですね~)」がメジャーなので、このヒーロー王子様過ぎやで~、と突っ込み入れてしまいました。個人的にも「心優しき大男」はどストライクなので、めっちゃ盛り上がりました。そしておトラ様がどんなポーズでも見事に描かれているのにとても感動しました。大型動物は難しいのにどの画も違和感がなく、つまり相当の画力をお持ちだ、ということなので。それと、あとがきですが私もレスラーさんのお腹については禿同です♡完璧よりも、少しゆるんだところ、あるいは少し難のあるもの好きの日本人ですからw。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
【ネタバレ】お嬢さん、馬の方がよろしかったでしょうか?w
5
- 重箱の隅派 2015/11/02 このレビューを 6人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
ポジティブシンキングのヒーロー、素敵です♡そしておじい様、いちいちごもっともでございます♡ヒーローが「お兄さんになってしまう!」と焦るところがツボでした。ヒーロ-の従姉妹さんは22歳の設定だと思う(大学を出て今度ロースクールって自己紹介から察すると)のですが、いくらなんでも発想が幼稚すぎるのでは…。幼稚でないとしたらサイコパス(サイコパスというのは本来殺人鬼という意味ではなく、厳密には「知能は問題ないが倫理観は幼稚なまま何をやっても発達させられない人」のこと=究極の自分勝手)の可能性大のように思うのですが…。その場合、鍛えなおしても無理だと思うのですが…。ただ告訴の件については、未遂だし同様のことを繰り返されているわけでもないので、申し出は別に変ではないと思うのですが…、
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
ヒーローはつまり口説き方がワンパターンってこと?
3
- 重箱の隅派 2015/11/02 このレビューを 2人の方が参考にしています。
-
薔薇の花束のエピソードがどうも「ロマンティック」というより「相手が誰でも同じ方法=ワンパターン」としか感じられず「ペラいマニュアル君やのう」という先入観が強くなってしまって楽しめませんでした。せめてお菓子の種類を変えるとか、「工夫」していることにしてくれていたら…。口説き上手でスマートなヒーローが今までの手法が通用しないヒロインの個性に惹かれて…という話なんですから…、演出のポイントは外さないでいただきたかったです…。コジャレたムード押しの作品なので…。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
ナイスカッポー!!
5
- 重箱の隅派 2015/11/02 このレビューを 7人の方が参考にしています。
-
無邪気ななまましたたかさを身に付けた天然直感系ヒロインと、悪ぶっていても実は純情可憐(w)な苦労人生真面目ヒーロー、最高の組み合わせです!!現実でもこういうカップルは、思いつめる夫の気を抜いて楽にしつつ、違う発想で状況を打破させちゃう妻、という「維持する夫と変革する妻」の出世タイプの夫婦です。このお国の未来は明るいのう、と目を細めてうんうんうなづいてしまいした。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
ヒロイン、驚きのおメデタさ!!
2
- 重箱の隅派 2015/11/02 このレビューを 7人の方が参考にしています。
-
いやあ、このヒロインの潔すぎる「仕事より恋愛!」感に、むしろ痛快さを感じずにはいられませんでした。アメリカ人はイギリス人に負けず劣らず「先祖の幽霊」好きだと思っていたのですが、このご一族、「一族の歴史」にはこだわりまくりのくせに、「御先祖の霊」には完全否定なのが愉快です。やっぱりアメリカの方は「宇宙人」じゃないといけないのでしょうか…。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
これもう最上級の文学作品ですよね~。
5
- 重箱の隅派 2015/11/02 このレビューを 282人の方が参考にしています。
-
これだけ典型的(お金持ちの相続問題・偽装結婚・苦境の世間知らずなヒロイン・毒親・秘密の復讐の為の嘘)な「ハーレクイン」的道具立てなのに、作品としては情感たっぷりの「人間的再生」の物語に仕上がっていて、超カンドーでした。それにしてもヒーロー親子はクリソツ過ぎるw。演出上必要とはいえ、そのそっくりな見た目に、「さすがこの漫画家さんは分かっていらっしゃる」と感心しきりでした。コミック化というより「昇華」と評すべき、見事すぎるお手並みだと思いました。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
【ネタバレ】若き日の純愛、ですね♡
5
- 重箱の隅派 2015/11/02 このレビューを 4人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
物語としても「コンペの行方」や「街の歴史と主人公達の階級との関連」「過去の真実」など読ませどころ満載でした。いかにもな古典的アメリカンロマンスを、古臭くなく見せてくれていてとても楽しめました。「お約束」の良い側面を十二分に楽しませてくれる見事なコミック化に、アンコールの拍手喝采を贈ります(勿論ご長男のお話をですw)。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
【ネタバレ】ヒロインは話を聞くのが巧いと思ったら…、なるほどです。
4
- 重箱の隅派 2015/11/02 このレビューを 6人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
ヒロインが会話を導くのが巧く、古代神話やその抽象世界の概念についての造詣が深い上、その解釈についての直観力に秀でているな、と思って読んでいたのですが、それはヒロインがヒーローの運命の相手であることを読者に示唆するための「天賦の才能」として設定づけられているというより、「結果的に運命の相手になる素養があった」という話のもっていき方をしていたのだと分かり、感心しました。分かりにくいヒーローを理解でき、因縁をほどくことが出来る(=ヒーローの救世主)、というのがこのカップルのキモになっているし、シリーズ最終作の必要要素になっているわけですね。このシリーズはどれも神秘主義的な演出やシンクロニシティを感じさせる展開が多いので、こういう風に心理的要素への橋渡しをすることで違和感をなくそうとしたのかもですね。原作者さんの苦心惨澹を感じる道具立てでした。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
思わずキスしちゃった後のヒロインのリアクションがサイコー!!
5
- 重箱の隅派 2015/11/02 このレビューを 6人の方が参考にしています。
-
そしてヒーローはパンツ握りしめただけで、嗅いではいないよね?ね?ね?ハーレクインとしては、いくらギャグでも嗅ぐのはどうかと…。ヒーローが匂いに弱い設定なので、どうしても疑いがぬぐえません…。ウェルメイドのロマンティックコメディとしては相当に上質で、違和感なく心から楽しめました。個人的には、この作品、原作者さんは「アグリー・ベティ」にインスパイアされたのかな、とちょっと知りたくなりました。ヒーローの性格や設定が、ベティの上司ダニエルにどことな~く似ている気がして…。ヒロインも勤務当時ファッションセンスがなく、どちらかと言えば「アグリー」系だし…。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
米国は人も病院もピンキリらしいです。
3
- 重箱の隅派 2015/11/01 このレビューを 11人の方が参考にしています。
-
不確かですが、米国には公的医療保険制度がないため、その病院が契約している(つまりその病院で使える)医療保険会社の格による病院の格差は大きいようです。保険外診療を受け付けられる病院などは、治療費の回収率が低いため利益が出ず、結果給与水準が低くて劣悪な職場環境となるので、差別用語に対する配慮などは望めないのかもしれません。また、個人の差別用語の使用については、通常社会的地位が関与するので、貧しい人は口汚くなる、というのは日本の比ではないようです。その為「場所によってはすんごいひどい言葉遣いをされる」というのが実情ではないでしょうか。逆に、いい保険会社専用の病院はめっちゃゴージャスらしいですw(でも保険が適用できる病気については「契約内容」なのですげーシビア←マイケル・ムーア監督作品「シッコ」をご参照ください)。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
【ネタバレ】ヒーローは自業自得でしょ!
3
- 重箱の隅派 2015/11/01 このレビューを 43人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
いくら親戚とはいえ、最近まで付き合っていた上、現在高額な経済的援助までしている女性を、妻に事情を内緒にしたまま結婚式に招くのは、階級に関係なく妻に対する気遣いがなさ過ぎます。妻を満場の人々の笑いものにしたわけですから、夫が妻を軽んじていると公表したという意味です。上流階級であればこそ、そういう噂が広がる事を慮って、事前に妻にちゃんと話しておくべきだし、妻を守るために結婚式には招かない配慮をするのが「名門一族の主として為すべきこと」でしょう。これでは「名ばかり名門で中身が伴わない思慮の足りない浅薄な人間」としか思われません。結婚式に来ている皆が知っているのに黙っているような気詰まりな事態にさせるのは「上流階級としては下種」です。しかも下種な考え方だから(つまり自分なら異性の家に泊まるということ=やることだから)、妻が男性の友人のところに行った途端不倫だと騒ぎ出す。自分がそういう邪推をするということは、自分の行いが他人から邪推されるのは当然、と考えられないところが、名門という意味の分かっていないゲスいヒーローだと思いました。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
いやあ、あっまあまのおとぎ話ですのう。
5
- 重箱の隅派 2015/11/01 このレビューを 4人の方が参考にしています。
-
読んでいるこっちが赤面しそうなほど、あま~いお話でした。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
これよく考えたらヒーローよりヒロイン父の方が人としてまともってこと?
3
- 重箱の隅派 2015/11/01 このレビューを 26人の方が参考にしています。
-
だとしたら、結婚の話をしにいったときに、5年前の事をきちんと話すべきでは?万一あとになって父が知ったらものすごく苦しむのではないでしょうか。ヒロイン父は自分がしなかった事を、当事者相手にではなく何も知らない孫娘に対して行い、それをネタにゆすりを働いた男に、お金のために娘を委ねたと知ったら死ぬほど苦悩すること間違いなしだと思うのですが。黙ってりゃ分からないっていう考え方は、高潔な人間に対しては失礼すぎるのでは?とことん恥を知らないヒーローですよね。自分の祖父を愛しているからというのは何も知らない若い娘に対して非道な事をする理由にはならないですよねw。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
話に無理がなくて素敵です。
5
- 重箱の隅派 2015/11/01 このレビューを 6人の方が参考にしています。
-
ヒロインもヒーローも精神的には普通の人だし、設定も仰々しくないし、展開も無理がなくて安心して楽しめました。ハーレクイン的にはひとつの典型ではありますが、流れがいいので気分よく読めました。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
【ネタバレ】ヒーローは統治者として人心を軽んじすぎでは?
2
- 重箱の隅派 2015/11/01 このレビューを 6人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
政情不安定で閉鎖的な国の地方統治者の跡継ぎが、「母親不詳(それも外国人)の人工授精による婚外児」でも許されるなんてことがあるのでしょうか。伝統を重んじる社会において血統や正当性にこだわる場合、社会制度外の存在は争いの種にしかなりません。母親の出自が大事なのは、母親の実家の権力が「後ろ盾」になるからで、それが全くないどころか、母親の素性もわからないのでは、その子供がリーダーとして認められ、支持されることはまずありえないと思うのですが…。独身男性が外国で代理母によって子供をもうけるなんて、後々の政治的紛争の種を生むこと必至の方法ですよね…。民を愛し、彼らの平安を考えるなら、彼らが心から納得するような方法で跡継ぎを作るべきでは?自分の血さえついでいればあとはどうでもいいなんて、継承というものの考え方が安易で軽々しすぎて、とても人の上に立つ人間のやることとは思えません…。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?