投稿日順▼
-
成長途上なんでしょうね
1
- あやの 2013/05/04 このレビューを 14人の方が参考にしています。
-
ボーボボなボディガードさん達、愉快じゃないですか。他がアカラサマなTL絵だから、そのミスマッチが楽しくて。あまりの酷評ぶりにある意味ワクワクしていましたが、ヒーローの顔は悪くない、と思います。ただ、人物の首の長さとバランス、どーにかならんものか。特にレストラン入口での主役二人の横顔、ETかと思った・・・。背景等々、一生懸命資料片手に描いたんだろうな、と思わせ成長の兆しを感じさせるのですが・・・商業誌では進化は歓迎すべきですが、最低限の完成度はクリアしていないと「金返せー!」てことに。お話の浅さが、ダメ押ししてこんな評価になってしまったんだろうな。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
絵が綺麗
4
- あやの 2013/05/04 このレビューを 21人の方が参考にしています。
-
ヒーロー・ヒロインは言うに及ばず、叔母様やヒーロー兄弟、子供たち、国王陛下とワキを固める人たちにいたるまで、みんな魅力的です。ずっと孤独に耐えて、ひとり頑張ってきたヒロインが、みんなに優しく受け入れられて、幸せになれてよかったー。養女の件や外国人(ヒロインのせいでは勿論ないけれど、孤児というだけでハードル高そう)との結婚等、問題となるべき事は山積みだけれど、登場人物たちは楽しく盛り上がっているし、何よりこの国の国王陛下が全面的に賛成なんだもの、ま、いっか!おとぎ話万歳!(作品によってはおとぎ話に喝采を送ってしまう一貫性の無い私)
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
ややこしいマネするから・・・
4
- あやの 2013/05/02 このレビューを 7人の方が参考にしています。
-
「愛してる」って言ったら負けだというスタンスのヒーローがワンサカ棲息するHQ界。珍しくも、この作品のヒーローはストレートに「愛してる」と言っているにも拘わらず、ヒロインに全く採りあってもらえない。そりゃ、あの状況じゃ無理もない。ヒーロー側からすれば、真正面から行ってもバッサリ拒絶されるから、断れない状況に持ち込んで・・・という事なのかもしれないけれど、切羽詰って脅迫までしちゃっているから、ますます信じてもらえない。クールで傲慢そうに見えるけれど、かなり必死なヒーローがツボでした。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
甘え過ぎだろう!
3
- あやの 2013/05/01 このレビューを 20人の方が参考にしています。
-
佐柄先生のヒーローは多少性格に問題があっても、私、結構「顔」で問題を免除してしまうのですが・・・ヒーロー甘え過ぎだろっ!婚約に至るまでの経緯もふざけているが、その後もとことんふざけている!何が「悪い魔女」だあ!お前に比べれば、最初はイヤな女だとしか思えなかった元カノの方がよっぽどカワイげがあるわ!(自業自得とはいえ、これから先、後悔しながら生きていくんだろうし)優しく健気なヒロインには「幸せになれて(報われて)よかったねー!」と素直に祝福できるんですが・・・このヒーロー、HQによくいる「わかりやすい傲慢、鬼畜」ではないけれど、人の気持ちを蔑ろにする、という点では十分にゴーマン、キチクだと思います。でも、佐柄先生のまとめ方好きなんだよなあ・・・。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
Wクールビューティ
5
- あやの 2013/04/27 このレビューを 8人の方が参考にしています。
-
張りつめていたものがプツンと切れて、普段の気丈さが剥がれ落ちて「うわああん!」と泣きじゃくるヒロインが可愛い!いつも自分がしっかりしなきゃ、って自分自身に言い聞かせていたんだろうなあ、とホロリ。それでもヒロインは密かに表情豊かに百面相していたけれど、「表情に出ない」だけで(←橋本先生注釈)ヒーローも心の中では百面相だったのか。楽しい、可愛い!この先ヒーローが表情豊かになることはないかもしれなけれど、この一家の一員になって、もう強がる必要はなくなるんだね、よかった。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
これもある種のメリハリ
4
- あやの 2013/04/23 このレビューを 11人の方が参考にしています。
-
HQのど定番ともいえる「期限付きの結婚」。このど定番が私は嫌いでは無いらしく、「現実にはありえない」と思うけれど「またか」とは思わず楽しく読んでいます。宗真先生の描く美男美女を堪能し、清々しいまでの悪役ぶりを見せてくれたデリク親子に「悪役はこうでなくちゃね!」と拍手をして終わり・・・かと思ったら、あの後書き!いたってシリアスなハズのお話が・・・!いいなあ、宗真先生、いいなあ、デリク!何だったら「原作のように」ヒーローのお家の壁にとまっていてくれてもよかったよ(笑)
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
そこは笑う所じゃない!
3
- あやの 2013/04/16 このレビューを 10人の方が参考にしています。
-
「彼女をあんなに傷つけるつもりはなかった」って傷つかないわけないだろうが!大体、直前まで得意満面じゃなかったっけ?そしてヒロインに「これは罠なの?」と言われ(妙に可愛らしい崩れ方でしたが)何故そこで「あはは」と笑えるわけ!?そう言わせてしまうだけの酷い目に遭わせたのは誰だよ。本当に腹立たしい。それに引き替え、ヒロインは思いやりのある優しい娘さんでした。素直にヒーローに対して「ザマーミロ」的な気持ちになっていたのを許していたので、好感度は高いです。なし崩しに許していたら、寛大さとは無縁の性格をしている私は「ヒロイン、馬鹿なの!?」と思ってしまうところでした。可愛らしい絵柄と優しいヒロインのお蔭で、❤2ではなく3にしました。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
ベティ・ニールズってこんな感じ
3
- あやの 2013/04/10 このレビューを 16人の方が参考にしています。
-
よくも悪くも、ベティ・ニールズの原作ってみんなこんな感じですよね。お好きな人は「穏やか、優しい」と表現し、お嫌いな人は「淡々とし過ぎていて盛り上がりに欠ける」と、はっきり好みが分かれると思います。ヒロインについては物理的に実現が不可能だと思われる現状を雇用者に伝え、優先順位の選択を委ねているわけですから、口答えだとは私は思いません。本来、取捨選択すべき所を妥協せず、次から次へと無理難題を言いつける雇用者によく耐えている、と思いました。(原作ではヒロインはベティ特有の淡々とした表現で「反論」するものだから、確かに「ちょっと、それは・・・」という感じでしたが、この作品でそんな印象を受けなかったのは作画の方の力でしょう)、それが仕事と言われれば、それまでですが。(でもホウ・レン・ソウはきっちり行ってるぞ。)ベティさんの原作には、「なんでヒーローはヒロインに惹かれたの?」と首をかしげる事が多いのですが、この作品に関してはヒロインの我慢強さや前向きな所(クローディアに言わせるとスタイルも良いらしいし)に惹かれたんじゃないんでしょうか?何にせよ、対価を受け取って仕事するって大変だよね、としみじみ思ってしまった作品でした。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
大雑把なパラパラマンガ?
2
- あやの 2013/04/09 このレビューを 11人の方が参考にしています。
-
展開早っ!これがページ単位だったら、1ページおきに読み飛ばしているのかと思っている所だけれど、コマが続いているからそれはないかと。紙芝居か?感情の揺れなどは表現されず、ヒロインとヒーローの唐突なモノローグに全てを委ね、ザクザク話は進みます。そして、何故そこまでキリンに拘るのか意味不明。最後の最後まで出てきたよ、グレアム。ツッコミどころ満載だけれど、それら全てを吹き飛ばすために出てきたのか!?
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
HQ版クリスマスキャロル
4
- あやの 2013/04/08 このレビューを 5人の方が参考にしています。
-
「あの時こうしていれば」と過去の自分の選択を悔やんだことのない人って、あまりいないと思います。てっきり、天使が出てきた時点で過去に遡って、別の選択をする定番のお話なのかと思っていましたが、リセットするんじゃなくて、本当の意味でやり直すのか・・・予想外でした。天使は背中を押してくれたけど、自分で前に進んでいるのがいい。これがHQかといったら、絶対違うと思うけれど、後味のいい救いのあるお話でよかったです。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
あ、そうなんだ(笑)。
4
- あやの 2013/04/05 このレビューを 12人の方が参考にしています。
-
「全くダイアナのヒーローって奴は!」と前半にヒーローの酷い仕打ちと身勝手な振る舞いにプンプンしつつも、今回そんなに腹が立たなかった、というより「仕方ないねえ」と笑ってしまったのは、ヒロインの逞しさもさることながら、ヒーローが早々に白旗上げて、素直になっていたからなんでしょうね。黒田先生の描き方もお上手なんでしょう・・・と納得して読後、こちらを見たら・・・ぱぴるさんのツッコミレビューを見て爆笑。気が付かなかった、そしてすごーく納得できました。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
ずっとパン焼いてればいいのに。
2
- あやの 2013/04/05 このレビューを 12人の方が参考にしています。
-
すごーく丁寧で繊細な絵柄だとは思いますが、残念ながら私の好みではありません。この方の描くヒーローって柔和というか、捉えどころが無いというか(ご免なさい)。ヒロインに至っては可愛らしすぎてTLというより寧ろ少女マンガに向いた画風のような気が・・・。よりにもよって、この絵で、どうしてあんなに頑張って描いてくれちゃったんだ、という問題のシーン。ちょっと私には無理でした。この二人にはコウノトリが赤ちゃんを運んで来たらいいと思う。勿論キャベツでもOKです。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
アバタもエクボ?
3
- あやの 2013/04/03 このレビューを 2人の方が参考にしています。
-
私も佐々木先生好きなんだけどなあ・・・ヒロインは登場人物たちから、よってたかっておバカだと思われているって設定のようだし、徹底的におバカに描いたのでは?ブラッドさんのいう所の「ドタバタコメディ」だと思って読んだので、私は結構「楽しかった」です。HQらしい楽しみ方ではなかったけれど。ヒーローじゃないけれど、あそこまで徹底して自己中心なおバカだと確かに全く共感はできませんが「わあ、バカだ」と楽しく呆れさせてもらいました。しかし、ヒーロー、何故そこまで分かっていて、ヒロインと結婚したんだろう?実際に自分の身に災難が降りかかってきたら、楽しめない、私なら。色々不思議な作品だと思いますが、私は皆さんのように不快とまでは思いませんでした。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
アレンジばっかりだけれど
5
- あやの 2013/04/02 このレビューを 25人の方が参考にしています。
-
3部作のうち、唯一原作を読んだ作品です。思わず原作を引っ張り出して、確認してしまった・・・それくらいアレンジが多かったのですが、いや、よかったです!この作品の原作は私好きなのですが、それでも「よかった」と思います。印象に残ったのは、冒頭の「私の名前はコレ!」。全体的にヒロインがカラッとした印象で、後半ヒーローに気持ちをぶつけるシーンといい、原作のヒロインも悪くなかったけれど、星合先生バージョンのヒロインの方が私の好みです。そしてヒロイン父のアレンジは、その最たるもの。原作をアレンジされると、がっかりさせられる事が多いのですが、星合先生の実力を改めて感じた作品でした。(でも、私もヒロインはクルクル巻き毛の方がよかったな)
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
進化していませんか!?
5
- あやの 2013/04/02 このレビューを 13人の方が参考にしています。
-
アリスン先生の「オリンポスの咎人」はどれも大満足なんですが、回(巻?)を重ねるごとに進化していませんか!?とっても有難いことです。堕天しても堕ちないヒロインをかっこいい、と思いつつ(無知故の美しさとは対極、という所が素晴らしい)、やっぱり戦士たちの美しさに目を奪われます。アーロンは勿論、色々な意味で恰好よいのですが、個人的には先生の方が好きだったりします。岩崎先生も捨てがたいけれど、私もこのシリーズはアリスン先生で読みたいなあ・・・。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
【ネタバレ】ガラスの靴は無いけれど。
4
- あやの 2013/04/01 このレビューを 6人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
上杉先生って、原作そのままに表現したら人として問題だらけのヒーローをなんだか憎めないキャラクターにアレンジするのが上手な方だと思っていました。この作品の原作は未読なので、何とも言えないのですが、アクの無いヒーローもなかなかステキ。悪い魔女にも騙されず、ちゃんとヒロインを見つけ出したのもエライ。いわゆる感動ものではないけれど、楽しかったー。(フリル付ナイトシャツの効果は絶大だ!)
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
【ネタバレ】おお、悪そうだ。
5
- あやの 2013/04/01 このレビューを 27人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
記憶が戻った時の「してやったり」というヒーローの表情、冷血漢の名に恥じない悪人面だ!ヒーローは人としてやってはいけない事をやってしまいましたが、何もかも投げ打って、全身全霊で反省しているからなあ・・・。罪を犯しても反省してやり直すって大切だよねえ、とこのヒーローを見て思いました。HQの「しでかしてしまった」ヒーローには「謝って許してもらおうなんて甘いよ!」と身もふたもない感想を抱く心の狭い私ですが、この差はなんだろう?今作のヒーローが過去の自分自身に絶望するくらい反省しているからかなあ?ヒロイン始め、ヒロイン祖母、ヒーロー友人と、ヒーローは寛大な人に囲まれていてよかったですね。思う存分、第二の人生をやりなおし、傷つけてしまった分、ヒロインを大切にするんだぞ!
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
やだ、可愛い❤
5
- あやの 2013/03/27 このレビューを 14人の方が参考にしています。
-
きゅるんとしたアザラシの目が、いやあっ可愛い❤アザラシ単体でも私イケます!(主役コンビは勿論好きですよ)幽霊が出てきても、みんなヒーロー・ヒロインの味方だし、何だか和んでしまいました。橋本先生楽しんでる?と薄々感じてはいましたが、 ノリノリだったんですね(笑)。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
ヒロインが泣くならわかるが。
4
- あやの 2013/03/25 このレビューを 8人の方が参考にしています。
-
何故、お前が泣くか。私がヒロインなら「泣きたいのはこっちだっよっ!」とドついている所ですが、それじゃHQにはならないからなあ・・・。ヒロインが大切過ぎて(誰にも見せたくないし、穢されたくないんだろうね)「変わってほしくないから結婚しない」とか、子供か!と思いつつ、結婚しようと思わない理由が身勝手なのは確かだけれど、なんか憎めない。その後の仕打ちは勿論許しがたい、と思いつつも原作読んだときは、もっと腹が立った記憶が・・・。上杉先生はリングレ・ヒーローの自己中っぷり、鬼畜っぷりを緩和させる能力があると思います。でも、今回ムカつき度合が緩和されたのはヴァネッサのお蔭かなあ。お人よし過ぎるヒロインを、精神的にも経済的にもサポート、しかも甘やかすだけでなく自立できるようにサポートしている!ヒーローよりも包容力がある漢前じゃないか。ヒーロー、ヒロインも悪いわけではないんだけれど、ワキ役のはずのイトココンビの方が私は好きです。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
いまどきの女性は若いんです!
4
- あやの 2013/03/21 このレビューを 18人の方が参考にしています。
-
私が子供のころ、オソロシイことに30過ぎた人間は、男女問わず「中年」と言われていました。(記憶違いか?と思い、友人や母に聞いても「そうだった」とのこと)現代では34歳まで「若者」のカテゴリーで括られているので、ありがたい事です。ドラマでも漫画でも、最近の30台・40代は若々しく描かれるようになりました。そして、血縁的な呼びかけ以外で今時の60代を「おばあさん」なんて呼ぼうものなら怒りの鉄拳が飛んできます。それなのに、漫画の世界では相変わらず「おばあさん」に描かれていることが多い。・・・ということに今回改めて気が付きました。ヒーロー母、多分60前後?でも若い!そう、最近の「お母様方」は若いのです。篠崎先生、老人も上手に描く方なので、あえて若く描いたんだと。母親世代にも光が!と妙に嬉しくなってしまいました。勿論、追い詰められていたヒロインの心境、打たれ強そうで実は繊細なヒーロー、理解のあるヒロイン義母、可愛い子供と評価すべき点は多々あるのですが、私の中では「若く美しいヒーロー母」がダントツの高評価です。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
【ネタバレ】お願い、思い出して!
5
- あやの 2013/03/17 このレビューを 12人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
途中までは、冒険あり、ヒストリカル的要素あり、ヒロインが自分の殻を破る成長物語、と橋本先生ならではの展開にワクワクしていたのですが・・・ううう、ラストが。ヒーローがあの後も独身を貫いた、という事実に切なくなりました。このまま、ヒロインがヒーローの生まれ変わりを想像させる男性とアッサリ結ばれたのでは(皆様も散々おっしゃっていますが)あまりにヒーローが可哀そう。これまで私はHQの「その後」を脳内補完する事は無かったのですが、他の転生もののように、ヒーロー=最後に出てきた男性で、前世の記憶が蘇ってハッピーエンドになるといいな、とご都合主義なことを願ってしまいました。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
【ネタバレ】早いものがち
4
- あやの 2013/03/16 このレビューを 9人の方が参考にしています。
-
このレビューには作品の内容に関する記述が含まれています。
レビューを読む -
王位継承者がどんどん継承権を放棄していく・・・。バトンパスじゃないんだから。いいのか、ニローリ国、こんなことで。HQ的には、ハッピーエンドでOKなんですが、国民からしたら王族としての義務より色恋を優先されてしまったわけで、複雑なのではなかろうか。ここまでは、原作に対する感想です。このお話自体は、ヒーロー視点が多く描かれているので、ヒーローの気持ちもよくわかるし(そりゃ、そうだよ、と大いに共感)いつもとは違う碧先生の表情豊かなヒーローを楽しませていただきました。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
犯罪者じゃないか・・・
2
- あやの 2013/03/16 このレビューを 22人の方が参考にしています。
-
始まりは強姦(と私は思う)、継続は脅迫、揚句ヒロインの愛情表現に耐えられなくなり、捨てるって・・・。リングレ・ヒーローに鬼畜、傲慢、自己中男は数多くいるけれど、これではまるっきり犯罪者じゃないか。言い訳ばかりしていて、この男反省してるのか!?ぎゃあすかヒロインを攻撃するリングレ・ヒーローには慣れっこですが、淡々としていても(篠崎先生の作風でしょうか)、腹立つものですね。ヒロイン、寛大すぎる。この男、少しは痛い目に遭えばいいのに。ジジババ含む子守軍団と、子供たちに癒されたので❤2ですが、作画さんによっては、マイナスものです。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
サービスカット
5
- あやの 2013/03/16 このレビューを 11人の方が参考にしています。
-
この作品の素晴らしさは皆さんが、語ってくれているのでそちらにお任せして・・・あとがきの「ジョルじい」のカット、どちらも私にとってはサービスカットです!作中の橋本先生いうところの「ジョルじい」には老人だし、王家のしきたりやら何やらで頑迷な印象が強く、「そもそも誰のせいなんだ!」とかなり頻繁に思ったのですが・・・あとがきで、それら全てをふとっばした私って単純なんだと思います。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
自分で認めた!
4
- あやの 2013/03/16 このレビューを 7人の方が参考にしています。
-
とにかく自分を守るためにヒロインを理不尽に攻撃しまくるリングレ原作のヒーロー節炸裂!いつもは「自分の非常識を棚に上げて何言うかっ!」と突っ込みまくるのですが、今回ヒーローは自分の非常識さを認めたよ!・・・と妙なところで感心してしまいました。本当は、人として当たり前のことなのに。1本目は、典型的なリングレ作品、2本目はHQではあまり見ない等身大のお話。お話は短いけれど、2本ともよくまとめてあったと思います。この作画の方の作品好きなので、少々甘目の❤4つです。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
絵柄とあっている
4
- あやの 2013/03/16 このレビューを 4人の方が参考にしています。
-
綺麗なふんわりとした作画とこのお話の雰囲気はあっています。アクの無い、素直に読めるHQは珍しいのではないでしょうか?退屈で盛り上がりに欠ける作品は度々目にするので、作画の方の力量でしょうね。ヒーローじゃなくても、こんないい人ばかりの村(?)に住めたら、誰でもいい人になれちゃいそう。いいお話でした。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
ここかあっ!
5
- あやの 2013/03/03 このレビューを 42人の方が参考にしています。
-
日高先生のヒストリカルもクール系も傲慢系も(大抵の)ヒーローは大好きですが、タフなヒーローの直球アタック(直球といいつつ忍耐強さに驚嘆)もいいなあ、とか、黒髪ヒーローだけじゃない、金髪もいいぞ、とか、途中追う側と追われる側が入れ替わっていて面白いな等々、勿論楽しみながら読んでいたのですが、皆様の「ジーザス!」のコメントが頭から離れず、その場面に到達したとき「ここかあっ!」と妙な感慨にふけり、笑ってしまいました。「何か」不手際があって「なんてこったい」的な意味かと思ったら「神様、ありがとー!」の方だったのか。今回妙な楽しみ方をしてしまいました、ごめんなさい。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
さっさと言え!
2
- あやの 2013/03/02 このレビューを 7人の方が参考にしています。
-
ヒーローがなかなか肝心なことを言わないから、こじれにこじれた、そんな印象の作品でした。後半になったら「愛してる」ラッシュでしたが、何故もっと早く言わん。それより何より怖かったのはファムケ。初登場シーンはヘビ女にしか見えなかった。異常性格より容姿の方が不気味。顔の1.5倍の大きさの手を持つ女。ファムケに限らず全体的にデッサンが壊滅的なんですけどね。キャラクターの目とかパーツ的にはいいな、と思うところもあるんですが、顔も体もいかんせんバランスが悪すぎる。でもまあ丁寧だとは思います。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?
-
ヒロインの印象が・・・!
5
- あやの 2013/03/02 このレビューを 10人の方が参考にしています。
-
立ち読み部分とちがーう!でもこれは嬉しい驚きです。「父親のために身を差し出した」気の毒だけど、毅然とした芯の強さを持ったヒロインを想像していたので(珍しくレビューを読んだのは後だった)、セクシーだけど男らしくバイタリティ溢れるヒロインのかっこよさにやられてしまいました。怒涛の勢いでお話は進んで行きますが、物足りないとか、駆け足だとかは全く思いませんでした。ヒーロー「も」いいけれど、ヒロイン「が」いい!そんなステキな作品でした。
-
ご意見ありがとうございました!
参考になりましたか?